こんにちは、M&Aクラウドの津崎(@820zacky)です。
弊社エンジニアの4名がPHPカンファレンスというイベントに登壇することとなりました🎉
今回は、登壇が決定するまでの流れと、どんな発表をするか?というところを書きます。
PHPカンファレンス2020とは?
PHPカンファレンスは日本最大のPHPのカンファレンスです。
今年開催されるPHPカンファレンス2020は、12月12日にオンラインにて開催されます。
PHPカンファレンスでは、登壇したい人がプロポーザルを提出し、それを運営者が選定することでスピーカーを決めています。
今年は、9月16日から10月5日にかけて募集され、10月18日に採択が発表されました。
いいチームの作り方 と 全員プロポーザル宣言
今回、弊社では全エンジニアがプロポーザルの提出を行いました。 これは、我々エンジニアチームの「いいチームの作り方」に基づいて、「発信」に力を入れているためです。 我々が考える「いいチームの作り方」については、ブログ記事に説明があるのでよろしければご覧ください。
そういう背景があり、CTOの命に依り「全員プロポーザル宣言*1」が発令されました。
プロポーザル紹介
弊社のエンジニアが提出したプロポーザルを紹介します。
[採択]再コンパイル不要! core dump さえ吐ければ gdb デバッグできます
弊社インフラの神、鈴木さん( @yamotuki ) による発表です。
segment fault怖いですか? 私は怖いです。 でも大丈夫。鈴木さんが悪魔の倒し方を教えてくれます。 悪魔との格闘の末、銀の弾丸を手にした鈴木さん。彼の目にsegment faultはどう映るか。
[採択]Laravelで運用しているサービスをNuxt.jsにリプレイスする
Nuxt.jsへのリプレイスを先導する弊社のフロントエンドモンスター久保田さん ( @kubotak_public ) による発表です。
リプレイス大臣がNuxt.jsへのリプレイスの奇蹟を爆笑を交えてお届けします。
[採択]PHPer のための Vim 実践入門
弊社のタイピングマスター濱田さん( @hamakou108 ) による発表です。
弊社でもっともタイピングが早い男が愛用するVim。 みんながちょっと憧れて、みんながちょっと怖がってる。 そんなVimを愛し、Vimに愛された濱田さんによる、VimでIDE的なことを実現する方法の紹介です!
[採択]めざせブレークポイントマスター
私(津崎 @820zacky)の発表です。
あなたはXdebugしてますか?
Xdebugを使いこなすために便利な、ブレークポイントの知られざる機能を発見したので共有します。
デバッグでみなさんを幸せにしたい気持ちで溢れたやさしいプロポーザルです。
[不採択]LaravelとAWSでサービスとともに設計を成長させる
弊社で一番テーブルフットボールが強いエンジニア、CTOのかずへいさん( @kazuhei__ ) によるプロポーザルです。
弊社サービスについて、成長に伴ってどのように設計が変わっていったのか熱く語ってくれるはずでしたが、残念ながら不採択となってしまいました。
[不採択]テストを設計する
こちらもCTOによるプロポーザルです。
弊社サービスのテスト設計については、エンジニア内で多くの時間を使って議論しました。テストについて考え尽くした男の発表に乞うご期待。と言いたいところでしたが、こちらも残念ながら不採択でした。
終わりに
弊社では全エンジニアが頑張ってプロポーザルを出しました。 5人中4人も登壇できるのは中々の快挙ではないかなと思います。
弊社では、PHP以外にもLaravelやVueのイベントなんかにも積極的に参加していますので、 弊社のエンジニアを見かけた際はお気軽にお声がけください。
また、弊社ではエンジニアの採用を行なっています。 ベンチャー企業でのWeb開発に興味のある方は、ぜひカジュアルにご応募ください🤝
*1:全エンジニアを対象とし、プロポーザル最低限一個、絶対に出しましょうというキャンペーン